屋内や屋外、あらゆる場所で、
あらゆるニーズに応えるデジタルサイネージ
現在の社会では、様々なデジタル技術が統合されて日常生活に浸透しています。 今日、公共の場や学校、商業施設、飲食店、ホテル、医療・福祉施設など様々な場所で魅惑的なデジタルサイネージが人々の目を惹きつけています。 デジタルサイネージには、屋内用、屋外用があり、静止画はもちろん動画やWEBコンテンツ、RSSなどの様々なコンテンツを月日・時間を問わず、必要な時に必要な情報を発信することが可能なため、広告宣伝に限らず、企業や店舗、学校などの情報共通ツールなど、様々な用途でより大きな効果を上げることができます。
電子看板デジタルサイン・デジタルサイネージ看板は動く時代!!


デジタルサイネージ(電子看板)がもたらす
宣伝効果で集客アップにつながる
デジタルサイネージ(電子看板)は、ポスターや紙による提示物では表現することができない高い訴求を提供することができます。
視覚だけでなく聴覚も使ったアピールや美しい映像でのインパクトで、道行く人の足を止め集客が見込めます。
店内のイメージやセールの案内などを、動画や静止画のスライドショーで詳しく掲載できるので宣伝効果は高く、店内のイメージアップにつながり、印刷物の削減費用も合わさって売上げアップにつながります。
また視覚に直接的に伝えたい情報を即座に伝え、人々との対話を得意とするデジタルサイネージ(電子看板)は、今後さらに様々な場所で目にする機会が増え、生活に切ってもきれない役割をはたす重要なコンテンツとして今後もますます発展すると考えられます。
雑多な情報をひとつにし、
伝えたい情報を伝えたいときに配信できる
デジタルサイネージ(電子看板)はポスターなどに取って代わる新しい情報発信ツールです。
電子看板デジタルサイネージ(電子看板)はポスターと違い複数の情報をひとつのディスプレイ上に集約することができます。
例えば壁にあらゆる掲示物を貼り、お客様に情報を提供している場合、個々に作成された提示物のデザインが異なること、本当に伝えたい情報を複数ある情報の中から利用者が探さないと伝わらないといった問題があります。しかしひとつのディスプレイ上に収めることが可能になり、問題をスッキリと解消することが出来ます。
また、時刻表や天気予報など頻繁に更新する内容のリアルタイム配信も可能で、多くの情報を秒単位で切り替えたり、動画表示を行うなど多様な映像表現で宣伝主体の「電子看板」だけの枠にとらわれない、屋内、屋外で発信できる情報メディアとしての役割も担います。


店内の雰囲気を壊さない、お客様を退屈させない
演出ができる
デジタルサイネージ(電子看板)設置し、美しい映像表現や演出を工夫することで、店内の雰囲気はそこに居続けたくなる空間、お客様に退屈させず、飽きのこない空間を作り出すことが可能になります。デジタルサイネージ(電子看板)は、店内を彩るインテリアとして、人の目を飽きさせることのない動く広告塔としてその効果を発揮します。
そんなデジタルサイネージ(電子看板)の特性をうまく活用し、たとえば、比較的待ち時間が長くなる病院やクリニックなどの待合室に設置することで患者さんの待ち時間の退屈さを解消するといった利用も可能です。
視聴者の様々な欲求を促し、
商品購入やサービス利用を促します
デジタルサイネージ(電子看板)は、商品購入やサービス利用を促します。 書店で、本の紹介をしたり、スーパーでサービスの案内をするデジタルサイネージ(電子看板)は、視聴者の興味を惹き、購入を促します。レストランでのおすすめメニューの紹介で視聴者の食欲を促したり、アミューズメント施設では派手な演出でお客様のリピートを促します。 視聴者の様々な欲求を促すデジタルサイネージ(電子看板)を利用して、より感情移入できる広告の演出したり、また他店との差別化を図ることも可能です。
さらにデジタルサイネージ(電子看板)は、人との対話を生みだすことも可能です。
タッチパネルを搭載した、人との対話を得意とする機種を選択することで、視聴者と情報発信者との間に対話を生みだします。 たとえば、不動産会社様の場合、デジタルサイネージ(電子看板)を利用し、物件情報を得るといったことも可能です。
商業施設などで利用すれば、施設情報をデジタルサイネージ(電子看板)で検索し、目的のレストランを探したり、店舗がどこにあるのかなどといった必要な情報を提供することも可能です。
デジタルサイネージ(電子看板)を利用者の特性に合わせ、必要な情報を引出すための道具として活用できれば、営業を支援するためのツール、施設情報の案内役として活用するといった幅広い利用方法も考えられるのです。


必要最低限のコストで導入ができます
デジタルサイネージ(電子看板)にシフトすることで、印刷物の費用や屋外での従業員による呼び込み、チラシ配布などにかかる人件費の節約にも効果的です。
ただ、デジタルサイネージ(電子看板)は、紙のポスターとは違い、大型なディスプレイとパソコンを使用し、コンテンツの配信には、ネットワーク環境を利用する場合もあり、費用が高額になるという印象を持たれている方も多いのではないでしょうか?
近年、デジタルサイネージ(電子看板)に使用されるモニターやパソコン機材は日々の進化を遂げ、導入しやすい価格になりつつあります。 弊社では手頃なお値段のデジタルサイネージ(電子看板)やデジタルサイネージ(電子看板)のレンタル「Uビジョン」のサービスも展開させていただいております。 お客様にご納得していただけるコストパフォーマンスでのサービス提供が可能です。
もし、デジタルサイネージ(電子看板)にご興味がございましたら、この機会にお気軽に弊社までご相談下さい。
ご質問などもお受付しております。
様々な場所で使える
デジタルサイネージ(電子看板)は様々な場所で活躍の場を広げています。
デジタルサイネージ(電子看板)を活用した例として、電車の社内に設置された案内用のモニターや、商業施設内に設置された案内用のディスプレイモニターを一度は目にしたという方は多いのではないでしょうか。
最近ではバス車内やバスの停留所、駅構内などありとあらゆる場所で老若男女を問わず、多くの人に親しまれる生活に切ってもきれないツールとして活躍を拡げています。


両面ディスプレイ デジタルサイネージ
広視野角液晶IPS方式パネルを採用
IPS方式液晶はあらゆる角度から画像を見ても色彩・輝度・コントラストに変化が生じにくいため高い視認性を持っています。
屋外側LCDは800カンデラ、屋内側LCDは450カンデラで表示。窓面をそのまま集客スペースに!
日本サイネージこんなことができるんです!
店舗での販売促進、雰囲気作り、大変ですよね。
今までどおりのポスターじゃ目立たないし、そもそも貼り換えが面倒…
そんな方におススメなのがこのデジタルサイネージです。
なんとなく暗かった店舗の雰囲気を、明るいデジタルサイネージでイメージチェンジしてみませんか︖
「たかがデジタルサイネージに何ができるものか︖」そんなこと考える前にぜひ使ってみてください。
日本レンタルサイネージのデジタルサイネージはクラウド配信、スタンドアロン型USB配信、どちらにも対応しています。※途中からの変更はできません。




デジタルサイネージ製品一覧








